新田原基地 まさ's DAILY  PHOTO  GALLERY   (2001.2.3 オープン)          (2001.9.7 設置)          


2014.08.12 アップ  
  



  
USAF・NV・MC   2L帳 No.1 (1983−1991) 
   
新田原基地を中心に 築城・嘉手納・厚木基地で撮影した米軍機シリーズ No.1

     


        
 キャノンAE1−P  300mmF5.6  70−210mmF4  ネガプリントASA100 使用の

 2Lサイズ プリント を 
ScanSnap で 取り込み 画像処理しました。

         

    

  
    
    アメリカ軍  MC  FA18



   



  
1989.11.26 nyutaAB. 航空祭
  

                                    1989.11.26 nyutaAB. 航空祭
  


                                     1989.11.26 nyutaAB. 航空祭
    
   航空祭 当日 に 2機 降りてきました。


   ズームを持ち合わせて いませんでしたので RWの手前をタキシーする機体は、フレームから

   あふれてしまいました(><)。


  

                               1989.11.26 nyutaAB. 航空祭 当日 の 帰投



 


 


               1989.11.26 nyutaAB. 航空祭 当日  離陸後のフライパス



  この部隊マークをみたのは このときだけでした。

  FA18の離陸は撮りなれないせいでしょうか、他の機体と違い どうも主翼で尾翼のマークが

  隠れてしまいます。

  尾翼の珍しい部隊マークを きちっとおさめた 離陸ショットを撮りたいと思いました。 


 (最近は、新田原基地で FA18と出会う機会がありません><。)  



     

     


  1989.11.05 TuikiAB. 航空祭


                                     19891105tuikiAB. 航空祭 当日 の 帰投


    機体があまりにも近く、300mmレンズからあふれ出て 中途半端なショットになりました(><)。

 


   
1989.03.01 nyutaAB DACT


  
日米共同訓練がありました。

    このころは、岩国の機体が 新田原基地を訪れていました。

   

                                        1989.03.01nyutaAB DACT
   

   

                                       1989.03.01nyutaAB DACT 


                                                              

                                        1989.03.01nyutaAB DACT
     








 
 
驚異の機器 ScanSnap

 先月、新田原基地航空祭(1984.11.25(日))シリーズの際 Lサイズのネガプリント写真を

 フラットベットスキャナーで 1枚1枚取り込みました。

 でも写真の枚数が 結構多いので 根性の無い私は うんざりしてしました・・・(><)。


 私は、当時から気にいった写真は 2Lサイズの写真にプリントして保存しています。

(今のところ これら 2L写真は それほど退色していません。)



いずれ これら 2L写真が退色する前には デジタル化しないといけないのですが、

フラットベットスキャナーでは 手間と時間がかかり 気力がなく もうこりごりです(><)。 

ネガフイルムからのスキャナーは、埃やゴミの処理に もっと手間がかかります(><)。
 

ということで、 (自炊用の)
 ScanSnap  を先月購入しました。


 

さっそく 2L写真帳(80枚入り) を持ちだし 2L写真を取り出して ScanSnap でスキャンを

してみました。 (600dpi設定)

 
2L写真 80枚のスキャン に 合計10分もかかりませんでした。

両面コピーですので、 裏面に書いているの撮影日まで撮り込めてとても便利です。

画質に あまりこだわらない おおざっぱな性格の私には ぴったしの器具のようです(^^;)。


    


特 集     資 料     リンク     



このホームページに関するご意見は 「まさ」までどうぞ。      まさ のプロフィールはこちらです。






                                                                                                               

                                                 

BACK HOME TOP