新田原基地 まさ's DAILY  PHOTO  GALLERY   (2001.2.3 オープン)          (2001.9.7 設置) 
         


2027(令和9)年5月23日

No.8883





これは、2002年6月に新田原基地で撮影した、F4EJ改のフックランディング訓練です。
F4の見事なランディングに思わず喝采おくりました。


This is a hook landing training exercise for the F4EJ Kai, taken at Nyutabaru Air Base in June 2002.
I couldn't help but applaud the F4's stunning landing.










これは、1986年7月22日(火)に新田原基地で撮影した、松島基地の所属のT2ブルーインパルスの離陸です。

1986年の3月から7月まで、松島基地の滑走路工事のために松島基地の所属の「T2ブルーインパルス」が新田原基地に一時移駐しました。
(同時期に、松島基地の21SQのT2は築城基地に、22SQのT2は小松基地に一時移駐しました。)

このことの新田原基地は、「T2ブルーインパルス」と「おどろおどろしい迷彩塗装全盛のT2AGR」が飛び回っており、とても賑わっていました。
1986年7月22日(火)は、T2ブルーインパルスが松島基地へ帰投した日でした。これらT2ブルーインパルスは模擬のミサイルに赤い燃料タンクをつけたル装備で離陸して帰りました。

でも、私には、とっても寂しい1日でした。



This is the takeoff of a T2 Blue Impulse belonging to Matsushima Air Base, taken at Nyutabaru Air Base on July 22, 1986 (Tuesday).

From March to July 1986, the T2 Blue Impulse belonging to Matsushima Air Base was temporarily relocated to Nyutabaru Air Base due to runway construction at Matsushima Air Base.
(At the same time, T2 of
21SQ from Matsushima base was temporarily relocated to Tsuiki base, and T2 of 22SQ was temporarily relocated to Komatsu base.)

The Nyutabaru Air Base was very crowded with "T2 Blue Impulse" and "T2AGR in full of terrifying camouflage" flying around.
Tuesday, July 22, 1986 was the day the T2 Blue Impulse returned to Matsushima Air Base.
These T2 Blue Impulses took off and returned with mock missiles equipped with red fuel tanks.
However, it was a very lonely day for me.










これは、1992年11月の新田原基地航空祭で演技飛行のために編隊離陸した松島基地の所属の「T2ブルーインパルス」です。



This is a "T2 Blue Impulse" belonging to Matsushima Air Base that took off in
formation for a performance flight at the Nyutabaru Air Base Air Festival in November 1992.








これは、1992年11月の新田原基地航空祭で離陸した301SQの1992年の戦技競技会参加塗装のF4EJ改です。

この年のF4EJ改は、濃淡の明るいグレー塗装を全体に施していました。

私たちマニアからは、これらのF4EJ改は、ウシの「ホルスタイン」号とか、牛の鳴き声の「モーモー」号と呼ばれていました。



These are F4EJ Kai 301SQs that took off at the Nyutabaru Air Base Air Festival in November 1992, painted to participate in the 1992 combat competition.
This year's F4EJ Kai was painted with light gray paint in both dark and light shades. For us enthusiasts, these modified F4EJs were called the "Holstein" for cows, or the "Moo Moo" for cow noises.









これは、1994年5月の新田原基地で撮影した301SQのF4EJ改の384号機です。

1994年の戦技競技会に備えて、通常のガルグレイの正式塗装の上から、ブルー系グレイのオーバースプレイを機体全体に施していました。



This is F4EJ Kai No. 384 of 301SQ taken at Nyutabaru Air Base in May 1994.

In preparation for the 1994 combat competition, a blue-gray overspray was applied to the entire aircraft over the regular Gull Gray official paint.









これは、1995年5月の新田原基地で撮影した301SQのF4EJ改の384号機です。

1995年の戦技競技会はACM(空中戦闘機動)大会でなく、ガン射撃大会だったようです。
1995年の戦技競技会に備えて、かなり派手な戦意高揚のための塗装を機体に施していました。機首にはシャークティース、垂直尾翼はブラックテイルにそして胴体上部には「第五航空団を表す五と勝利を表すVマーク」を描いていました。
ちなみに、この機体のエアインテイクスプリッターベーンには、QF104を撃墜した「赤いサソリ」マークが描いてありました。



This is F4EJ Kai No. 384 of 301SQ taken at Nyutabaru Air Base in May 1995.

It seems that the 1995 combat competition was not an ACM (air combat maneuver) competition, but a gun shooting competition.
In preparation for the 1995 combat arts competition, the aircraft was painted with quite flashy paint to raise fighting spirit. The nose had shark teeth, the vertical tail was a blacktail, and the upper fuselage had a ``5'' representing the 5th Air Wing and a ``V'' symbol representing victory.
By the way, the "red scorpion" mark that shot down QF104 was painted on the air intake splitter vane of this aircraft.









これは、2003年12月7日の新田原基地航空祭で撮影した、入間基地所属の白い尾翼のC130H(75-1075)です。

この機体は、イラク復興支援のために2003年7〜8月、中東(ヨルダン)に派遣されてイラク復興ための輸送業務に従事しました。垂直尾翼部分は、国連を意味する特別塗装の白色となっています。



This is a C130H (75-1075) with a white tail belonging to Iruma Air Base, taken at the Nyutabaru Air Base Air Festival on December 7, 2003.
This aircraft was dispatched to the Middle East (Jordan) from July to August 2003 to support the reconstruction of Iraq, and was engaged in transport operations for the reconstruction of Iraq. The vertical tail part is specially painted white to represent the United Nations.









これは、2003年12月7日の新田原基地航空祭で撮影した、海上自衛隊岩国基地所属のU36A(リアジェット36A)訓練支援機です。

(以下 Wikipediaから引用しました。)
艦隊訓練支援機として使用するために、胴体下部にHPS-103気象・航法レーダーを装備し、主翼下に標的曳航装置やECMポッド、チャフポッド用のパイロンを増設、翼端燃料タンクの先端には左翼側にミサイルシーカー・シミュレーター、右翼側に評価・記録用テレビカメラを搭載している。これらの装備により、U-36Aは自らをミサイルに見立てて飛行し艦隊への対艦ミサイル攻撃をシミュレートする他、標的曳航機として艦隊の対空射撃訓練を支援する。



This is a U36A (Learjet 36A) training support aircraft belonging to the Maritime Self-Defense Force Iwakuni Air Base, taken at the Nyutabaru Air Base Air Festival on December 7, 2003.

(The following is quoted from Wikipedia.)
In order to be used as a fleet training support aircraft, the lower fuselage is equipped with the HPS-103 weather/navigation radar, the target towing device, ECM pod, and chaff pod pylons are added under the main wing, and the left wing is attached to the tip of the wingtip fuel tank. It is equipped with a missile seeker simulator on the side and a television camera for evaluation and recording on the right wing. With this equipment, the U-36A can fly as if it were a missile, simulating an anti-ship missile attack on the fleet, and also support the fleet's anti-aircraft fire training as a target towing aircraft.








これは、2003年12月7日の新田原基地航空祭で撮影した、航空自衛隊芦屋基地救難隊のMU2とUH-60J(旧塗装)です。

このころは、MU2は退役間際、UH-60JはKV-107バートルから機種転換したばかりでした。



This is an MU2 and UH-60J (old livery) of the Air Self-Defense Force Ashiya Base Rescue Team, taken at the Nyutabaru Air Base Air Festival on December 7, 2003.
At this time, the MU2 was on the verge of retirement, and the UH-60J had just been converted from the KV-107 Baatle.








 このホームページに関するご意見は 「まさ」までどうぞ。     
 まさ のプロフィールは
こちらです。

 このホームページ(「特集」及び「資料」を含む)並びに
 このホームページに掲載している画像の二次利用は自由です。

     

 


BACK  HOME TOP

86.